子どもが喜ぶディズニーおせち特集

お正月は子どもが喜ぶおせちを取り寄せたい! かわいくて、楽しくて、おいしいおせち。そんなのあるの? あるんです。
ミッキーマウスやくまのプーさんなど、ディズニーキャラクターのおせちはいかがでしょう。
ディズニーランドやディズニー映画で親しんでいれば、大喜びすること間違いなしです。
2026年お正月用として、紀文からは、ディズニーおせち二段重(冷蔵便)が1種類。
千趣会ベルメゾンからは、ミッキー&フレンズ特段重、ファンタジア三段重、くまのプーさん三段重の3種類(冷凍便)が出ています。
※当記事は、アフィリエイトプログラムを利用しています。
以下、2024年に参加したベルメゾンのキャラクターおせち試食会でのレポートです。ご参考までにどうぞ。
【5】ベルメゾン ディズニーおせちの変遷(2016〜2024)
スポンサーリンク
ベルメゾン ミッキー&フレンズ 特段重2025

ベルメゾンのディズニーおせち特段重は、白木のお重箱一段です。4人前でファミリー向け。

蓋には「SMILE BRIGHTER,LAUGH LOUDER,TOGETHER」(もっと明るく笑って、もっと大きく笑って、一緒にね)のメッセージとともに、ミッキー&フレンズのキャラクターがあしらわれています。
おなじみミッキーマウス&ミニーマウス、ドナルドダック&デイジーダック、グーフィー&プルートの笑顔も素敵です。

今回、白木の特段重には最中お吸い物が4個付いています。

最中の絵柄はミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーの4種類。

最中お吸い物の中身は4個とも同じです。
作り方は簡単。
おわんに最中を入れ、最中皮に2cmほどの穴をあけるか割ってお湯を注ぐと、中に入っていたフリーズドライの具材がぶわ〜っと広がって、お吸い物ができあがるというわけです。
お吸い物は海老風味。とろーんと柔らかくなった最中皮も美味しいんですよね。

特段重のサイズは、およそ横42cm、縦28.5cm、高さ7.5cm。
その中に、海老の旨煮、数の子、合鴨スモーク、ハムとチーズの枝豆テリーヌ、赤魚焼漬け、栗きんとんなど50品目56種類がぎゅっと詰まっています。
ミッキーマウスを象った料理もあちこちにありますね。かまぼこやら、にんじんやら、栗きんとんのシルエットやら。白いミッキーの手形は蒲鉾でできています。

木製珍味入れの蓋には、ミッキーと仲間たちの笑顔。中身は味付け鱒いくら&菜の花の松前漬風です。

まるいカップには、ミッキーフェイスの甘いチーズスイーツ「プレーンといちご味のフロマージュ」が入っています。

ミッキースマイルがめっちゃキュート!

祝い箸は5膳。箸袋のデザインも賑やかでかわいらしいですね。
おせちは盛りつけた状態で、冷凍便で届きますので、自宅の冷蔵庫に入るかどうかサイズを確認して注文してくださいね。
© Disney
ベルメゾン ミッキー&ミニー 三段重2025

人気のミッキーのフェイス型重箱のおせちです。2025年は仲良しミッキー&ミニーの絵柄になっています。
このフェイス形おせちは、初めてディズニーおせちを購入される方に人気があります。フェイス型のお重は何度でも使えますからね。

今回は、蓋がキラキラしてゴージャスなんです。写真ではうまく伝わらないとおもうけど、黒地に金箔をちりばめたようなデザインが、蓋の角度によって星空のように瞬くのです。
おせち内容は、特段重と同じ50品目56種類です。

一の重は、和の祝い重。海老の旨煮をはじめ数の子、黒豆、蟹入り福草、味付いくら、市田柿など祝い肴が入っています。

二の重は、和の味わい重。栗きんとんを中央に、味付いかや煮物など和の食材が盛り込まれています。

三の重は、洋のにぎわい重。ミニハンバーグやテリーヌ、チキン二色巻など洋の美味に、お子様が喜びそうなプレーンといちご味のフロマージュなどのデザートが入っています。

三段重にも最中スープが4個付いています。特段重はお吸い物でしたが、三段重はクリームチーズスープです。絵柄は4個とも同じです。

祝い箸は5膳。

三段重サイズは、約24cm×約22.5cm、高さ約17cm。
お重に盛りつけた状態で風呂敷に包まれ冷凍便で届きます。

風呂敷はこんなデザインです。しっかりとした生地なので何度でも使えますよ。
賞味期限は冷凍で2025年1月31日までです。
© Disney
ベルメゾン くまのプーさん三段重2025

毎年人気のくまのプーさんのフェイス型おせちです。
重箱表面の絵柄は毎年変わるのですが、2025年は愛らしいプーさんを大きく配置したデザインです。重箱の色も、黄色系ではあるものの毎年色味を変えていて、今回は鮮やかな黄色です。
そしてお料理も、なにげに黄色を意識して作られているんです。

一の重は「和の祝い重」。海老の旨煮や数の子、黒豆に栗きんとん、市田柿などおめでたい料理が詰まっています。
プーさんが描かれた木製珍味入れには、だし汁に菜の花と国産昆布を合わせた松前漬け風と、味付け鱒いくら。くまのプーさんの焼印デザインの紅白かまぼこも入っています。

二の重は、和の味わい重。焼鳥ポン酢仕立て、合鴨スモーク、つぶ貝雲丹焼きなど。おなじみプーさんの高野豆腐がかわいいです。

三の重は、洋のにぎわい重。テリーヌやミニハンバーグなどの洋風料理に、プーさんの顔型スイーツ「プレーンとかぼちゃのフロマージュ」が詰まっています。全部で47品目51種類。

最中スープは4個。絵柄はすべて同じです。お湯をかけると、優しい味わいのコーンポタージュスープのできあがり。

祝い箸は5膳。箸袋には、プーさんのほかに、ティガーやイーヨー、ピグレットもいますね。

三段重のサイズは、約19cm×約23cm、高さ約17cm。
盛りつけた状態でオリジナル風呂敷に包まれ冷凍便で届きます。
© Disney.Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
ベルメゾンのディズニーおせち試食

ベルメゾンのディズニーおせちは、ディズニーの栄養成分に関するガイドラインの基準に適合するように作られているので、とってもヘルシー。
おせちにありがちな濃い味付けではなく、飽和脂肪、カロリー、塩分、糖分控えめの味付けになっています。
今回は、ミッキー&フレンズ特段重(ミッキー&ミニー三段重も同じ)に入っている10品ほどを試食させていただきました。

試食用「おせち」も、実際のおせちと同様に、冷凍おせちを解凍したものです。
入っていたのは、
- 蟹入り福草&ミッキーマウス型にんじん(新作)
- 赤魚焼漬け(新作)
- チキン二色巻(新作)
- プレーンといちご味のフロマージュ(改良)
- 黒豆
- 味付いか
- 手形かまぼこ&味付数の子&糸昆布旨酢炊き
- 合鴨スモーク
- 栗きんとん
蟹入り福草は、蟹のおとし身が入ったふくさ焼き。カニ風味でふんわり優しい口当たりの卵焼きです。
赤魚焼漬けは、赤魚を焼いて特製のだしに漬けたもの。しっとりやわらかな身が口の中でほどけます。
チキン二色巻も、パサパサ感はなくしっとりジューシー。解凍したものとは思えない自然な美味しさでした。
プレーンといちご味のフロマージュは、ミッキーマウスの顔型チーズムースです。以前よりミルク感が増してコクがあり、さらに美味しくなっていました。こんなデザートが付いてると嬉しいですよね。
黒豆は、北海道産の黒豆を使った甘露煮です。よくある甘い黒豆をイメージしていたら拍子抜けするほど薄味でびっくり。これは、他の甘めの栗きんとんやデザート等とのバランスをとるために、あえて甘さ控えめにしたのだとか。なるほどです。
味付いかは、にしん卵入り。甘辛加減がほどよく、卵のプチプチ食感が楽しい一品。思いのほか柔らかです。
合鴨スモークは、燻製香が心地よくしっかりとした肉感で食べ応えがありました。
栗きんとんはクリーミーで舌触りなめらか。栗の甘露煮もほくっとほどよい甘さでした。
どれも食べやすく、優しい味付けで、おせち全体の味のバランスがとれています。それは毎年アンケートをとって少しずつ改良しているからでしょうが、それにしてもここ数年、ぐっとレベルアップしているように感じました。
解凍上手が美味しさを決める
ベルメゾンのディズニーおせちは冷凍で届くので、美味しくいただくにはやはり届いてからの解凍の仕方や保存状態にかかっていると思われます。
解凍は食べる時間帯から逆算して、冷蔵庫か冷暗所で、一段ずつ広げるか段ごとに隙間を作って重ね、じっくり約15〜20時間かけること。
電子レンジでの解凍は、本来の風味が損なわれるので避けてほしいとのことでした。
上手に解凍して、本来の美味しさを堪能してくださいね。
ベルメゾン・ディズニーおせちの変遷
千趣会ベルメゾンのディズニーおせちシリーズ。初めて登場したのが2007年の2008年お正月版で、翌年はミッキーフェイスの重箱のおせちが話題になりました。2010年版にはプーさんフェイスのおせちも加わります。

2011年版には豪華な四段重の登場で、子どもだけでなく大人たちをも魅了します。2013年版はウォルトディズニー生誕110周年記念デザイン、2014年版はディズニーファンタジーショップ創刊20周年記念デザインでした。

2015年版は、まるっこいお重のミッキーシルエット三段重で、世の中をあっと言わせ、2016年版にはミニーシルエットも…。そして2016年版は「トイ・ストーリー」や「アナと雪の女王」、2017年版は白木の特段重とスターウォーズ、2018年・2022年版はプリンセス三段重、2019年版はチップ&デールのお重もありました。
■過去のディズニーおせちレポートは以下のとおり。
ディズニーおせち2016……ミッキー&ミニー、プーさん、トイ・ストーリー、アナと雪の女王
ディズニーおせち2017……ミッキー、プーさん、スターウォーズ
ディズニーおせち2018……ミッキー&ミニー、ディズニーツムツム、プーさん、スターウォーズ、プリンセス
ディズニーおせち2019……ミッキー、プーさん、チップとデール、スターウォーズ
ディズニーおせち2020……ミッキー&フレンズ、プーさん、アナと雪の女王、トイ・ストーリー
ディズニーおせち2021……ミッキー&ミニー、プーさん
ディズニーおせち2022……ミッキー&ミニー、プーさん、プリンセス
ディズニーおせち2023……ミッキー&フレンズ、プーさん
ディズニーおせち2024……ディズニー100周年、ミッキー&ミニー、プーさん

まだ、ディズニーおせちを召し上がったことがない方は、2025年こそ「おうちでディズニーお正月」を体験してみてはいかがでしょう。
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで、家族全員で楽しめるディズニーおせち。
お正月が過ぎても容器や小物が残るので楽しさが続きますし、なによりいい思い出になることでしょう。
※2025年のディズニーおせちの写真は、ベルメゾンのキャラクターおせち試食会に参加して撮影したものです。商品情報はベルメゾンよりご提供いただきました。
© Disney
© Disney.Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
![]()