トマトジュースで簡単ガスパチョ
トマトジュースを利用してガスパチョ風に

ガスパチョは生トマトと野菜をブレンダーなどでかき混ぜて作る冷製スープですが、市販のトマトジュースや野菜ジュースを使えば、簡単にガスパチョ風の冷製スープになります。
トマトジュースで作るガスパチョとトマト缶で作るガスパチョをご紹介します。
トマトジュースで作るガスパチョ

トマトジュースに、オリーブオイルを垂らしニンニク風味を加えれば、あっという間にガスパチョ風ドリンクになります。ジュースに調味料を入れるだけの簡単ガスパチョです。トッピングとして生ハムやきゅうりを添えてどうぞ。
材料(1人分)
- トマトジュースまたはトマトベースの野菜ジュース……150ml
- エキストラバージンオリーブオイル……小さじ1
- 塩、酢、パプリカ、ガーリックすりおろし(にんにくすりおろしチューブやガーリックパウダーで可)、胡椒、クミン、ペッパーソースなど……少々
- トッピングとしてキュウリや生ハムなど(無くても可)
作り方

- ボウルにトマトジュースを入れ、オリーブオイル、塩、酢、にんにくすりおろし等の調味料を最初はやや少なめに入れ、よくかき混ぜる。
- 味をみて調味料やコショウ、クミンなどの香辛料を加える。
- 器に注ぎ、あればキュウリや生ハムを添える。
ポイント&ヒント
トマトジュースと野菜ジュースをハーフ&ハーフにすると、味に深みが出ます。
酢は、ワインビネガーやシェリービネガーがあればなお良しです。レモンをきゅっと絞っても。
調味料は好みに応じて加減してください。クミンがあるとぐっと本格的な味に近づきます。

これは無添加のオーガニックトマトジュースに、オリーブオイルをまわしかけ、少しの塩とペッパーソースをふりかけたものです。美味しいトマトジュースだったので、あまり手を加えずにトマトの味を活かしました。
生ハムときゅうりをトッピングしたので、生ハムの塩気ときゅうりのシャキシャキ感で、食べ応えのある冷製スープになりました。ガスパチョというよりトマトだけで作る冷製スープ「サルモレホ」に近いかも。パンによく合いました。
トマトの水煮缶で作るガスパチョ

生トマトの代わりにトマトの水煮缶を使って作るガスパチョです。
材料(4人分)
<A>
- トマト水煮缶……1缶(400g)
- きゅうり(角切り)……1本
- ピーマン(角切り)……1個
- にんにく……1/2片
- オリーブオイル……大さじ2
- ワインビネガー……大さじ2
<B>
- 塩……ひとつまみ
- クミン・胡椒……少々
- パプリカパウダー……小さじ1/2
- マヨネーズ……大さじ1
- 水……100ml
作り方

- Aの材料をすべてブレンダーに入れ、かき混ぜる。
- Bの調味料、水を加えて、味を調え、もう一度ブレンダーでかき混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やして、出来上がり。
ポイント&ヒント
パプリカ、クミン、こしょう、マヨネーズの量はお好みで調節してください。あれば、レモンなどを添えて。ワインビネガーがなければ、米酢でもリンゴ酢でもなんでも。
ガスパチョの作り方はさまざま、使う野菜の割合や調味料も自由です。味をみながら調味料を加え、自分好みの味をみつけてくださいね。
フレッシュなトマトがあるなら、ぜひ完熟トマトで作ってみてくださいね。
ガスパチョが余ったら、調味を濃くして、冷製パスタのソースやサラダドレッシングにも利用できます。
![]()