ポルボロン
ほろほろ崩れるアーモンドクッキー

ポルボロン(Polvoron)は、スペイン・アンダルシア地方の祝い菓子です。クリスマスシーズンには欠かせません。口の中に入れると、ほろっと崩れる独特の食感。自宅で手作りするよりも、修道院や菓子店で買ってくることのほうが多いようです。昔風の素朴なお菓子です。
材料
【18個分】
- 薄力粉……80g
- アーモンドプードル……50g
- バター……80g
- 粉砂糖……40g
- シナモンパウダー……少々
作り方

- フライパンに薄力粉とアーモンドプードルを入れ、10~15分くらいかけて、ほんのりベージュになるまでから煎りする。
- ボウルにバターと粉砂糖を入れ、白っぽいクリーム状になるよう練り合わせる。
- 煎った薄力粉とアーモンドプードルをふるいにかけて入れ、シナモンも入れて生地をまとめ、ラップに包んで直径3cmの棒状にする。
- 冷蔵庫で30分~1時間ほど休ませ、生地がしっかりしたら厚さ1センチに切り分け、150度のオーブンで20分焼く。
- 粉砂糖(分量外)をまぶす。
ポイント&ヒント
ホロホロ食感なのは、小麦粉を煎るから
最初に薄力粉を煎って熱を通すことで、ほろほろの食感になります。生地はブロックに固めてから切り分けましたが、平らにのばして型でぬいてもいいですね。本来はバターではなくラードを使います。生地が余ったら、冷凍庫で保存するといいでしょう。
ポルボロンは修道院発祥のお菓子
スペインのお菓子の多くは、カステラの原型ビスコッチョのように、古くから修道院で作られていました。ポルボロンもそのひとつです。ポルボロンを2枚重ねて、キャンディー包みにすると、昔ながらの雰囲気がでます。
【参考】スペインのクリスマスとお菓子については、「スペインのクリスマスと『3人の王様』」ページで。
もうひとつのポルボロン レシピ

薄力粉を少し増やし、粉砂糖ではなく上白糖にし、シナモンなしで作ったものです。薄力粉とアーモンドプードルの炒め時間は10分。ほろっとした食感はそのままにおいしくできました。
【材料】20個分
- 薄力粉……100g
- アーモンドプードル……50g
- バター……80g
- 上白糖……40g
- 粉砂糖……大さじ1
【作り方】

- フライパンに薄力粉とアーモンドプードルを入れ、ほんのりベージュになるまで10分から煎りする。
- ボウルにバターと上白糖を入れ、白っぽいクリーム状になるよう練り合わせる。
- ふるいにかけた(1)を加えて混ぜ、ラップに包んで直径3cmの棒状にする。
- 冷蔵庫で30分~1時間ほど休ませ、生地がしっかりしたら厚さ1センチに切り分け、150度のオーブンで20分焼く。
- 表面に粉砂糖をまぶす。

粉砂糖は粉雪のようにふりかけても…。
「マヨルカ」で買った赤ワインのポルボロン

東京・二子玉川ライズにあるスペイン王室御用達グルメストア「パステリア マヨルカ(Mallorca)」で買ったポルボロンです。
そう、スペインではこんな飴包みで販売されているんです。

開いてみると、こんなハート形。おしゃれですね。
スペインでは包みの上からぎゅっと握って、全体を固めてから食べたりするのですが、これはハート形なのでもったいないかな。

口に入れるとほろりと崩れて、これこれ、これぞポルボロン。
バターとは違うラードのコクが感じられてとてもおいしい。ひょっとして、生地に赤ワインが練り込んであって、それがいい仕事をしてるのかもしれません。
さらに、アーモンドクラッシュの粒々が入っていて、ほろほろの中にかりっと感じる食感が新鮮でした。今度はこれを目指しましょ。
(2016/03/14)
![]()