ラ・トリニテーヌのクッキー缶(モネ睡蓮)とアーティザンのショートブレッド
ネットショッピングで輸入菓子をお取り寄せしました。フランス「ラ・トリニテーヌ」のクッキー缶(モネの睡蓮)、英国「アーティザン」のショートブレッドです。ご紹介しますね。
※当記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。
フランス「ラ・トリニテーヌ」のクッキー缶(モネ睡蓮)
「ラ・トリニテーヌ(La Trinitaine)」のクッキー詰め合わせです。
ラ・トリニテーヌは、ブルターニュの港町ラ・トリニテ・シュル・メールで小さなペストリーショップとして1955年に創業。以来、フレンチスタイルクッキーを作り続けている老舗ビスケットメーカーです。
缶デザインは動物や子ども、地図、花柄などたくさんあって、これはクロード・モネの「睡蓮」。正確には、オルセー美術館蔵の1899年の作品「Le Bassin aux nymphéas, harmonie verte」(睡蓮の池 緑のハーモニー)です。
缶の側面はマットな質感、蓋の絵画の部分はつるんとした手触りです。
蓋を開けると、すぐにクッキーかと思いきや全体が白い袋で密封されています。
それを取り出して、缶全体を見ると、前面に絵画名、側面にトレードマーク、底の部分には、メイド・イン・フランスを証明するラベル「Origine France Garantie」が刻印されていました。
蝶番が付いている面には、絵画の解説(フランス語・英語)も記載されています。もうね、この缶だけで大満足ですよ。
クッキーを袋から出して缶に詰め直します。
クッキーは2種類で、300g入り。薄焼きガレットと厚焼きパレットが入っています。すでにふんわりバターの香り。
ブルターニュは良質なバターや塩の産地でも有名ですからね、塩バターがたっぷり使われているのでしょう。
薄焼きガレットの表面には、ブルターニュの民族衣装を着た女性であろう姿が描かれています。
では、お味見で1枚。
うふふふ、思わずにんまり。ガレットはパリッとした堅めの食感で、バターと卵の優しい味。美味しい!
厚焼きパレットは、サクサクと食べ応えがあり、バター風味の中にほのかに塩味が感じられる心地よいバタークッキーです。
どちらも伝統的な製法で作られているだけあって、飽きの来ない素朴な味わいなんですよね。
ああ、ブルターニュの港町にある小さなホテルのテラスで、潮風を感じながらお茶してる気分だ〜(妄想)
ラ・トリニテーヌ クッキー缶 モネ「睡蓮」 (楽天市場)
イギリス「アーティザン」のショートブレッド
「アーティザン(ARTISAN)」のショートブレッドです。
アーティザンビスケット(ARTISAN BISCUITS)社は、イングランド中央部のダービーシャー州アッシュボーンにあり、この街で長く愛されていたスペンサー家のビスケットを受け継いで、2006年にスタートした菓子メーカーです。
くまや童話に出てくる動物をかたどったビスケット、クリスマス飾りの人型クッキー「ジンジャーブレッドマン」が人気ですが、わたしが選んだのは、ショートブレッドのヘーゼルナッツ味です。
以前、ヒースロー空港で適当に買ったショートブレッドが、どれも当たりで「イギリスのお菓子は美味しい」を実感したんですよね。これは見るからに美味しそう。ヘーゼルナッツ入りなら、間違いないでしょ。
袋の中には紙のトレーにのった一口サイズのショートブレッドが2個。割れも崩れもしていません。
ひとつつまんで軽くかじると、ザクっと崩れて、ヘーゼルナッツの風味とクラッシュが口いっぱいに広がります。めっちゃ美味しい! 米粉も入っているせいか、心持ち軽やか。バターはさほど主張せずナッツの旨みが効いてます。
やっぱり間違いないわ〜。ティー文化の英国だけあるわ〜。
紅茶を淹れてほっと一息。個包装になっているので、おやつとして手軽に食べられるし、プチギフトとしてのばらまき菓子にも使えそうです。