ムーミンの瓶入りビスケット

北陸製菓が出しているムーミンの瓶入りビスケットです。展覧会限定や期間限定があって、パッケージも缶入りやら瓶入り、味もプレーンのほかにフレーバー違いなどがあります。
ここではムーミン展(東京)で買ったビスケットボトルと、ムーミンショップで買ったクリスマスの絵柄のアップルジンジャー味のビスケットボトルをご紹介しますね。
※当記事は、アフィリエイトプログラムを利用しています。
スポンサーリンク
ムーミン展限定ボトル

「ムーミン展」を見たら目指すはムーミングッズ売り場です。バッグや小物入れや文房具やカップなどがあるなかで、必ず買うのが食べ物系。
クッキーやジャムに目移りしながらも、わたしが選んだのは、ガラス瓶に入った小麦胚芽ビスケットです。ビスケットを食べたあとも瓶が活用できますからね。

ボトルには、ムーミンとスナフキンが橋の欄干に腰掛けているイラスト。
「MOOMIN!ムーミン展」会場限定品で、トーベヤンソン生誕100周年記念ボトルでした。

瓶のなかには、あ、ムーミンがいますよ。

蓋にはムーミンシール。

底には、商品詳細。賞味期限は10カ月ほど。
素朴な味わいの小麦胚芽ビスケット

ビスケットのキャラクターの形は何種類でしょう。

ふふ、ムーミンパパもいますよ。

並べてみると、ムーミンパパとママ、スナフキンとリトルミィ、ムーミントロールとガールフレンドのスノークのおじょうさんの6種類でした。リトルミィとスナフキンがいいな~。
味は、プレーンで甘すぎず油脂控えめのぱりっとした食感。昔ながらの素朴な味わいですね。お子様にも食べやすいミニサイズです。
クリスマス瓶アップルジンジャー味

ムーミンボトルが気に入って、ムーミンショップでまた購入しました。今度は、クリスマスのアップル・ジンジャー味のビスケットです。

ムーミンがトナカイにのっている絵柄。

それをひくソリにはリトルミー。

中に入ってるビスケットのリトルミーはにらんでますよ〜(笑)
このビスケットはアップルジンジャー味で、プレーン同様素朴な味にかわりはないのですが、ちょっと微妙かな。好き嫌いが分かれるかもです。
ムーミンボトルを楽しむ

絵本を見ながらビスケットを楽しんだあとは、瓶が残ります。瓶には何をいれましょう。

クッキーでもいいし、キャンディでもいいし…で、現在はコーヒーを入れています。いつも身近にムーミンボトルです。

瓶入りビスケットは食べ終わったあとに、容器が残るのがいいんですよね。記念にもなる美味しいムーミングッズ。他にもあるかな? お気に入りを見つけてくださいね。
![]()
北陸製菓のムーミンビスケット商品一覧(Amazon)
スポンサーリンク
MOOMIN!ムーミン展2014

2014年4月16日から5月6日まで、トーベ・ヤンソン生誕100年を記念した「MOOMIN! ムーミン展」が、東京・銀座松屋で開催されました。(その後全国を巡回)
原画150点が日本初公開というので行ってきたのですが、小さかったですね。挿絵やスケッチなので、作品がとにかく小さい。
それが額に入れられているのですが、小さいので近くに寄らないと見えない。でも、ペンのタッチとか、テキストを意識した配置とか、興味深かったですよ。
大きな作品や色つきの作品がないので、ちょっと飽きてきたころに、どーんと広がるムーミンの世界。最後の展示室には、ムーミンのお話を再現したジオラマがありました。

うはは、かわいい。そうそう、ムーミン谷があって、川が流れていて…。ここは写真撮り放題だったので、みんなスマホを構えて記念写真をカシャカシャと。

登場人物の紹介やムーミントロールの立像もありましたよ。
で、一番楽しみなのが、グッズ売り場だったのですが、もうね、ムーミンの本はもとより、グッズが山のようにありました。
ま、ムーミングッズはムーミンショップやネットでも買えますけどね。
【関連記事】
![]()