第20回テーブルウェアフェスティバル「暮らしを彩る器展」2012写真レポート
1993年から毎年開催されているテーブルウェア・フェスティバル。2017年も2017年1月29日(日)~2月6日(月)まで開催されました。
■テーブルウェア・フェスティバル2017 暮らしを彩る器展 概要
開催日:2017年1月29日(日)~2月6日(月)
場所:東京ドーム
内容:特集企画「北欧デザイン」「至高の饗宴 伊万里鍋島焼と輪島塗」「美々しき器たち〜ハンドメイドの世界〜」ほか、食器メーカー、ブランド、窯元のうつわの展示・販売とテーブルコーディネート。第25回テーブルウェア大賞「優しい食空間コンテスト」の作品展示、ステージイベントなど。
入場料:前売1,800円(当日2,100円)
以下、2012年のレポートです。
すてきな器やテーブルコーディネートは何度見てもいいものですね。しばし現実を忘れて夢心地を味わいました。最後は歩き回ってへとへとなのですが…
前回同様、特別企画のテーブルから、大倉陶器、ノリタケ、日本のうつわと食空間コンテストの作品など、わたしの関心のあるもの中心にまとめています。実際の展示カテゴリーとは違いますが、イベントの素晴らしさが伝われば嬉しいです。
■■■目次■■■
スポンサーリンク
2012年の展示概要
展示やイベントで1日中楽しめるテーブルウェアフェスティバル。
中央に展示スペース、それを取り囲むように販売コーナー、さらに、特設ステージや休憩所や喫茶ルームなどがあって、自由に見て回れます。
テーブル飾りのお花や小物を見て回ったり、それらを撮影したり、素敵なグラスでワインの試飲をしたり、著名人のトークショーを見たり、芸術作品のような器を鑑賞したり、お気に入りの器を買ったり…。
■イベント 概要
名称:第20回テーブルウェア・フェスティバル2012 暮らしを彩る器展
開催日:2012年2月4日(土)~2月12日(日)10:00~19:00
場所:東京ドーム
入場料:前売1,700円(当日2,000円)
内容:20周年特別企画「華麗なるモナコ~グレースケリーとコート・ダジュール」、特別企画「ロイヤルに愛された器たち」、ガラスで愉しむワインパーティー、「かごしまが誇る用と美の器」、「受け継がれる心とかたち・やまがた物語」ほか、食器メーカー、ブランド、窯元のうつわの展示・販売とテーブルコーディネート。第20回テーブルウェア大賞「優しい食空間コンテスト」の作品展示、ステージイベントなど。
2012年の展示内容
■20周年特別企画
- 「華麗なるモナコ」~グレース・ケリーとコート・ダジュール~
■特別企画
- ロイヤルに愛された器たち
- ガラスで愉しむワインパーティー
- 受け継がれる心とかたち・やまがた物語~山形県~
- かごしまが誇る用と美の器~鹿児島県~
■彩りの暮らし
- テーブルセッティングによる食空間提案(著名人)
- 「My Style セレクション」として食器制作者からの提案と予約販売
- 至高の技チャイナペインティング(「OCPS」「J.P.P.A」の作品)
■洋の器への誘い
- ノリタケスタイル ~受け継がれる品格~
- 大倉陶園 ~至福のおもてなし(季節を楽しむ)~
- 「レイノーとスパイスで彩る豊かな食卓」(ハウス食品)
■日本の器を訪ねて
- 「漆」のある暮らし
- 「どんぶり百選」~美濃焼・土岐~
- 「卓越の技」~瀬戸綾部~
- 「おしゃれな生活、いろとりどりのうつわ」~多治見~
- 「伝統の有田・旬のARITA・美しいありた」~有田焼~
- 「楽茶でやすらぎ空間」~常滑焼~
- 「長崎のやきもの 暮らしのアトリエ」~波佐見焼~
■第20回テーブルウェア大賞 優しい食空間コンテスト
- プロ・アマの器のデザインとテーブルコーディネートの入賞作品
- 器のデザイン部門では、陶磁器、漆器、ガラス器、金属食器など、プロ・アマ、各50点ずつ
- テーブルコーディネート部門では、「The New Beginning ~新たな一歩~」をテーマに56点。「ようこそおうちcafeへ」をテーマに18点。
■イベント
- 特設ステージで著名人によるセミナーやトークイベント(毎日2回)
- アリーナスタジオで、テーブルセッティングのセミナーやデモ(随時)
■展示販売
- テーブルウェア関連販売ブースが250店以上
■関連記事
・テーブルウェアフェスティバル2010でスペイン製ベジタブルポットを買う