セニョーラ・あ〜の気ままな食卓

三越のお中元、おすすめは博物館・美術館とのコラボギフト

2023年5月19日 更新 

お中元やサマーギフト。予算は同じでも、他にない特別感のあるギフトにしてくれるのが三越伊勢丹のギフトです。芸術・文化に力をいれている三越だけあって、アートパッケージが魅力的なのです。

2023年のお中元も、東京や京都の国立近代美術館や東京・京都・奈良・九州の各国立博物館とのコラボレーションギフトがいっぱい。

朝顔や金魚などの作品を用いた夏らしい化粧缶(箱)も登場しています。お中元はもちろん、ちょっとした手土産や自分へのご褒美にもどうぞ。

■■■目次■■■

【1】国立博物館コラボお中元ギフト

【2】東京・京都国立近代美術館コラボお中元ギフト

【3】1,080〜2,160円のきもちギフト(夏期/通年)

【参考】三越限定ギフトレポート(お中元・お歳暮2015)

【参考】お中元・お歳暮ガイド(贈る時期、予算など)

■■■■■■■■

国立博物館コラボお中元ギフト

三越と東京国立博物館。なにか繋がりがあってのコラボなのかと思ったら、昔から縁があったんですね。

三越のカタログによると

かつて三越創業一族に連なる三井高大が国宝「古今和歌集」を寄贈、また三越呉服店初の文化展覧会として尾形光琳遺品展を開催(1904年)するなど、浅からぬ縁があります。

とのこと。やはり老舗「三越」ですね。

奈良、京都、九州の国立博物館所蔵作品とのコラボギフトもあります。

【お中元】【送料無料】キリン 東京国立博物館 限定ギフト見返り美人図 一番搾りプレミアム ビール【三越伊勢丹/公式】(税込5,500円)

菱川師宣「見返り美人図」があしらわれたキリン「一番搾りプレミアム」の限定デザイン缶(350ml)です。20本入り。お届けは、2023年6月20日頃より順次。

他に12本入りや、フルーツジュース(ハイパー100)と詰め合わせたファミリーセット、おつまみとのセットもあります。

【お中元】【送料無料】東京国立博物館 限定ギフト 三代目大谷鬼次の江戸兵衛・見返り美人図 柿の種詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」と菱川師宣「見返り美人図」を化粧缶に使った柿の種詰め合わせです。チーズやめんたいこなどの4種類の柿の種が食べきりサイズの三角パックに入っています。

★作品違いですが、柿の種缶をお取り寄せしました▶松林図屏風・洛中洛外図屏風の化粧缶入り柿の種詰合せ 購入レポート

【お中元】【送料無料】麻布かりんと 東京国立博物館 限定ギフト八橋蒔絵螺鈿硯箱 かりんと詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

尾形光琳の国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」の意匠を模したきらびやかな装いの限定缶に、かりんと(6種入・3種入×各8袋)が個包装で入っています。

【お中元】【送料無料】ロイスダール 東京国立博物館 限定ギフト八橋蒔絵螺鈿硯箱 ル ショコラ クラシック・ショコラムース詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

尾形光琳の国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」の意匠を模した限定缶に、濃厚な味わいのショコラケーキ6個と、口どけなめらかなショコラムース3個が入っています。

【お中元】【送料無料】ロイスダール 東京国立博物館 限定ギフト牡丹に孔雀 ロンジェ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

歌川広重の短冊型花鳥図「牡丹に孔雀」の限定化粧缶入りのクッキーアソートです。ロイスダールの「ロンジェ」はクッキー8種計56個入りの詰め合わせ。子孫繁栄など幸福をもたらすと言われる孔雀と富貴栄華の象徴の牡丹が描かれています。

【お中元】【送料無料】北辰フーズ 東京国立博物館 限定ギフト冨嶽三十六景 凱風快晴・神奈川沖浪裏 フルーツゼリー詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

葛飾北斎の冨嶽三十六景「凱風快晴」「神奈川沖浪裏」をそれぞれあしらった化粧缶入りのフルーツゼリーです。夕張メロン・白ぶどう各72g×各4、あまおう苺・シャインマスカット各21g×各3。

【お中元】【送料無料】モロゾフ 東京国立博物館 限定ギフト桧扇花 プリンセレクション【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

葛飾北斎の「桧扇花(ひおうぎ)」をあしらった化粧缶入りのモロゾフプリン詰め合わせです。銀座カスタードプリン、マスカットプリン、清水白桃プリン各4個入り。

【お中元】【送料無料】浅草今半 東京国立博物館 限定ギフト名所江戸百景 堀切の花菖蒲 牛肉佃煮詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

歌川広重の浮世絵「名所江戸百景 堀切の花菖蒲」をあしらった化粧缶は、浅草今半の牛肉佃煮詰め合わせです。牛肉すきやき、牛肉そぼろ。牛肉れんこん各60g入り。

【お中元】【送料無料】錦松梅 東京国立博物館 限定ギフト帷子 白麻地尾長鳥薔薇春草模様 錦松梅【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

「帷子 白麻地尾長鳥薔薇春草様」の着物柄を、化粧箱と有田焼ふりかけ容器に用いた錦松梅の佃煮ふりかけです。有田焼容器入60g×1、小袋30g×6の詰め合わせです。

【お中元】【送料無料】マル勝高田商店 奈良国立博物館 限定ギフト扇面画帖国産小麦使用手延べ三輪素麺【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

狩野元信「扇面画帖(せんめんがじょう)」の豪華な化粧木箱に入った手延べ三輪素麺です。吉野本葛粉を練り込んだ手延べ素麺は、50g×15束入り。

【お中元】【送料無料】アンリ・シャルパンティエ 京都国立博物館 限定ギフト牡丹図 プティ・ガトー・アソルティ32個入【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

中国・清時代末期に活躍した花鳥画の名手・張熊(ちょうゆう)による牡丹図をあしらった化粧缶に、アンリ・シャルパンティエのひとくちサイズの焼き菓子が詰まっています。フィナンシェ、マドレーヌなど32個入り。

【お中元】【送料無料】千鳥屋 九州国立博物館 限定ギフト赤地花唐草文西洋更紗袱紗 チロリアン詰合せ【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

インドで生まれヨーロッパでも生産されるようになった更紗。ヨーロッパで作られた色鮮やかな「赤地花唐草文西洋更紗袱紗」を化粧缶に使ったチロリアンの詰め合わせです。懐かしい味わいのチロリアンクリームはバニラ、チョコレート、ストロベリー、コーヒー味。個包装。

☆☆☆

このほかにも国立博物館とのコラボギフトはいろいろ。三越のお中元サイトから特集の「博物館&コラボレーションギフト」をチェックしてみてください。

■■■↑目次に戻る↑■■■

東京国立近代美術館コラボのお中元ギフト

2020年から始まった東京国立近代美術館所とのコラボ。2023年からは京都国立近代美術館も加わりました。

小原古邨(おはらこそん)をはじめ、荒木十畝、牧野虎雄らの作品が取り上げられています。

小原古邨(祥邨)は、花や生物など身近な自然を木版画で表現した明治末〜昭和の絵師で、長らく日本よりも海外で高く評価されていましたが、ここ最近は国内でも注目されています。

いずれもパケ買いしたくなる魅力的なギフト。作品の解説カード付きです。

【お中元】【送料無料】サントリー 東京国立近代美術館 限定ギフト 朝顔 ザ・プレミアム・モルツ ビール【三越伊勢丹/公式】(税込5,500円)

小原古邨の「朝顔」があしらわれたデザイン缶のサントリー ザ・プレミアム・モルツです。朝顔の絵柄は、化粧箱にも採用されています。350ml×19缶。2023年6月19日頃より順次お届け。

12缶入りやおつまみ福豆、牛肉佃煮とのセットもあります。

【お中元】【送料無料】サッポロ 東京国立近代美術館 限定ギフト 杜若飛燕 ヱビスビール 【三越伊勢丹/公式】(税込5,500円)

荒木十畝の「杜若飛燕(とじゃくひえん)」があしらわれたデザイン缶のヱビスビールです。燕と燕子花(かきつばた=杜若)が共演するさわやかな名画。化粧箱にも用いられています。350ml×20缶。2023年6月12日頃より順次お届け。

12缶入りや、えびチーズサンド、ストレートジュースとのセットもあります。

【お中元】【送料無料】京洛 辻が花 東京国立近代美術館 限定ギフト 金魚二匹・朝顔 京野菜お吸物・お茶漬最中詰合せ 【三越伊勢丹/公式】(税込5,400円)

小原古邨の「金魚二匹」「朝顔」をパッケージに用いた京洛辻が花のお吸い物・お茶漬け最中の詰め合わせです。化粧箱、各個包装にも使われています。お吸物11個+お茶漬4個入り。

お吸い物6個+お茶漬け3個入りのセットもあります。

【お中元】【送料無料】甚助 東京国立近代美術館 限定ギフト 川蝉とかきつばた・立葵と蜻蛉 小豆島素麺「国産小麦 大吟穣」【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

小原古邨の「川蝉とかきつばた」「立葵と蜻蛉」をパッケージにあしらった甚助の小豆島素麺です。手延素麺大吟穣(北海道・香川県産小麦使用)は80g×9束。紙蓋木箱入り。

【お中元】【送料無料】彩果の宝石 東京国立近代美術館 限定ギフト鬼百合と蝶 ゼリーギフト【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

小原古邨の「鬼百合と蝶」を化粧缶にあしらった彩果の宝石のゼリーです。各種フルーツゼリーほか、紅茶ゼリー、百合の花の形のいちごゼリーなど。個包装。

【お中元】【送料無料】ゴディバ 東京国立近代美術館 限定ギフト 朝顔 ラングドシャクッキーアソートメント【三越伊勢丹/公式】(税込3,564円)

牧野虎雄の「朝顔」を化粧缶に使ったゴディバのラングドシャクッキーサンドです。ダークチョコレート14枚、ホワイトチョコレート16枚の詰め合わせ。

【お中元】【送料無料】赤坂柿山 東京国立近代美術館 限定ギフト 朝顔・金魚二匹・立葵と蜻蛉 赤坂あわせ 蒼 【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

小原古邨の木版画「朝顔」「金魚二匹」「立葵と蜻蛉」をあしらった化粧缶入りの赤坂柿山のあられセットです。それぞれ、薄焼きおかきの「慶長」、アーモンドあられの「慶凰」、金魚や泡を模したあられの「古乃端」の詰合せです。

【お中元】【送料無料】志ま秀 東京国立近代美術館 限定ギフト 金魚二匹 えびチーズサンド【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

小原古邨の「金魚二匹」をあしらった木箱入りの志ま秀のえびチーズサンドです。各えびチーズサンドにも古邨の作品の絵柄がプリントされています。

【お中元】【送料無料】松井老舗 東京国立近代美術館 限定ギフト太陽の麦畑 長崎カステラ五三焼【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

萬鉄五郎「太陽の麦畑」を化粧箱にあしらった松井老舗の長崎カステラです。卵黄5、卵白3の割合で焼き上げた五三焼き。黒糖・塩の2種類。

【お中元】【送料無料】本高砂屋 京都国立近代美術館 限定ギフト 孔雀図刺繍屏風 エコルセギフト【三越伊勢丹/公式】(税込3,240円)

十二代 西村總左衛門の「孔雀図刺繍屏風(くじゃくず ししゅう びょうぶ)」を化粧缶にあしらった本高砂屋のエコルセです。エコルセは生地を薄く焼き上げ、チョコレートを包んだもの。珈琲、抹茶、紅茶の3種類。個包装。32袋入り。

■■■↑目次に戻る↑■■■

1,080〜1,944円のきもちギフト

お中元・お歳暮シーズンはもとより、1年を通して販売されているきもちギフトです。商品によってはワンシーズンのこともありますが、東京国立博物館や東京近代美術館の所蔵作品がパッケージに用いられたお手頃価格のギフト。ちょっとした手土産やプレゼントなどに最適です。送料は550円。

モロゾフ 東京国立博物館 限定ギフト ファンシーデザート【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

歌川広重「名所江戸百景 堀切の花菖蒲」の化粧缶には、モロゾフのファンシーデザート。グレープ、オレンジ、さくらんぼ、北海道メロン、ピーチ、アップルマンゴーのゼリー詰め合わせです。

志ま秀 東京国立近代美術館 限定ギフト えびチーズサンド【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

小原古邨「朝顔」を化粧箱にした志ま秀のえびチーズサンドです。えびチーズサンドにもプリントされていて「鯉三匹」「川蝉とかきつばた」などの絵柄の一部が入っています。6枚入り。

シベール 東京国立近代美術館 限定ギフト チョコレートケーキ【三越伊勢丹/公式】(税込1,620円+送料)

東京三越呉服店でデザイナーをしていた杉浦非水の作品「三越呉服店 春の新柄陳列会」がパッケージ(紙箱)になっているシベールのチョコレートケーキです。ブランデーの香る濃厚なチョコレートケーキ。長さ21cm。

杜の館 東京国立近代美術館 限定ギフト 杜の都 だて正夢米粉クッキー【三越伊勢丹/公式】(税込1,188円+送料)

小原古邨の「金魚二匹」の化粧缶に入った米粉クッキーです。宮城県大崎耕土産「だて正夢」の米粉を使用(仙台いちご・伊達茶×各3、ずんだ・ゆず・仙台みそ×各2)。

ロイスダール 東京国立近代美術館 限定ギフト アマンドリーフ【三越伊勢丹/公式】(税込1,296円+送料)

小原古邨の「朝顔」を化粧缶に使ったロイスダールのアマンドリーフです。12個入り。

本高砂屋 東京国立博物館 限定ギフトエコルセ【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

薄く焼いた生地を、三角、短冊、丸型に巻きあげたサクッと軽い食感の焼菓子エコルセです。缶は歌川広重の「東海道五十三次 日本橋朝之景」。

彩果の宝石 東京国立博物館 限定ギフト ゼリーアソート【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

彩果の宝石のゼリー(フルーツゼリー18個、花ゼリー1個)詰め合わせ。缶は歌川広重の「山吹に小禽」。

麻布十番・あげもち屋 東京国立博物館 限定ギフト十菓選【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

麻布十番・あげもち屋のおかき10種15個入り。缶は葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」。

モロゾフ 東京国立博物館 限定ギフトファヤージュ【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

モロゾフの木の葉形のクッキーサンド、ファヤージュの詰め合わせ。4種類×3枚。缶は李迪の「紅白芙蓉図(国宝)」。

赤坂柿山 東京国立博物館 限定ギフト赤坂慶長 墨缶【三越伊勢丹/公式】(税込1,080円+送料)

赤坂柿山の薄焼きおかき「慶長」(醤油・しぶき海苔×各7)。缶の絵柄は菱川師宣の「見返り美人図」です。

愛国製茶 東京国立博物館 限定ギフト煎茶ティーバッグ【三越伊勢丹/公式】(税込1,620円+送料)

愛国製茶の煎茶ティーバッグ3g×13袋入り。缶は葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」、裏に「凱風快晴」。

久右衛門 東京国立博物館 限定ギフト鯛最中のお吸物【三越伊勢丹/公式】(税込1,620円+送料)

久右衛門の鯛最中のお吸い物3個入り。缶は円山応挙「朝顔狗子図杉戸」。

泉屋 東京国立博物館 限定ギフトオリジナルクッキーズ【三越伊勢丹/公式】(税込1,620円+送料)

泉屋のオリジナルクッキーズ。8種類27個入り。缶は尾形光琳直筆の描絵「小袖 白綾地秋草模様」です。

メリーチョコレート 東京国立博物館 限定ギフト マロングラッセ【三越伊勢丹/公式】(税込1,944円+送料)

メリーチョコレートのマロングラッセ6個入り。缶入りで濤川惣助の「七宝富嶽図額」が使われています。

三越のギフト

“カテゴリから選ぶ”の「博物館・美術館コラボレーションギフト」をチェック

■■■↑目次に戻る↑■■■

【参考】2015年のお中元ギフトレポート

2015年お中元限定ギフト

2015年5月、三越のお中元試食会・撮影会で、限定品・企画品の天女(まごころ)像ギフト、杉浦非水画ギフト、浮世絵パッケージギフトを見てきましたので、ご参考までにご紹介しますね。

天女像の限定ギフト

日本橋三越本店の本館1階中央ホールにそびえ立つ天女像は、三越創立50周年を記念して、1960年に設置されたもので、高さ10.91mもあるんです。その天女像をモチーフにした限定ギフトが5種類登場しました。

限定ギフトしま秀のえびチーズサンド

まず、志ま秀「えびチーズサンド詰め合わせ」。この菓子缶のふたにあしらわれているのが天女像です。ただプリントしてあるわけではなく、でこぼこと軽くレリーフになっています。

まごころ像プリントえびせん

さらに、お菓子にも天女の絵柄がプリントされています。見て下さいな、この天女像の細かなプリント、食べるのがもったいないくらいです。

えびチーズサンドは、チーズクリームを薄焼きえびせんべいでサンドしたもので4種類。

しまひでのえびチーズクリームサンド

天女像の絵柄はチーズクリーム、お花は梅チーズクリーム、瑞雲はわさびチーズクリーム(三越限定)、鳳凰は青のりチーズクリームになっています。各5枚ずつで、全部にプリントされていますよ。

えびチーズサンド

もったいないけど、天女像を1枚いただいてみました。パリンと割って口に含むと、まず香ばしいえびせんの風味が広がり、後からチーズのクリーミーなコクが追ってきます。

チーズおかきのえびせんバージョン。えびせんとチーズが微妙に合うんですね。お茶請けはもちろん、ビールのおつまみにもいいです。

彩果の宝石 限定ギフト

フルーツゼリーで有名な「彩果の宝石」も、同様の天女像の化粧缶です。通常のフルーツゼリーに加えて、花のゼリーには金箔があしらわれ、星形ゼリーも入って華やかな天女のイメージ。

ロイスダールとヨックモック

ロイズダールやヨックモックの焼き菓子セットも天女缶で、天女像をイメージしたオリジナルクッキー。

ロイスダールのガトー・ジャパネスクは、天女像に装飾されている鳥や瑞雲をモチーフにしたクッキー入り。胡麻やきな粉、抹茶など和テイストの焼き菓子セットでした。

ヨックモックも、天女像からイメージしたハート(まごころ)と瑞雲模様の2種類の可愛いらしいクッキーが入っています。味はバニラとフランボワーズ。人気のシガールとの詰め合わせでした。

ビール

こちらは箱ではなく、アサヒスーパードライのプレミアム缶に天女像がプリントされています。ビールのデザイン缶はそう珍しいものではありませんが、天女像は三越ならではですね。

天女像あぶらとり紙

天女像限定ギフトには、もれなく「天女像あぶらとり紙」が付いていました。天女(まごころ)像の説明書入り。どのギフトも数量限定(4,000点〜8,000点)でした。

杉浦非水画の限定ギフト

杉浦非水の画を用いた限定ギフトは4種類ありました。

非水のポスター画 プレミアムモルツ缶

大正4年(1915年)の三越呉服店エンゼル「春売り出し」ポスター画を缶にあしらったのは、ザ・プレミアムモルツ。蝶の羽根をつけた女性(エンゼル?)の絵柄がユニークで大胆。レトロモダンな画が好きな方にはたまらないでしょうね。こんな化粧缶だと「おっ!」と目をひきます。

エコルセの杉浦非水限定ギフト缶

本髙砂屋の「フルーツエコルセ」は、明治43年8月号のPR誌「みつこしタイムス」から。入道雲が浮かぶ海を背景に、傘と鞄を持った白いスーツの紳士が木製の桟橋をわたっているところ。夏らしくて爽やかですね。

モロゾフの杉浦非水画限定ギフト

モロゾフのプリンセットは、明治45年4月号のPR誌「三越」から。こちらも女性の背中に羽根がついていますね。「春売り出し」のエンゼルよりもぐっと大人っぽくなっています。

杉浦非水画限定ギフト缶

最後に、焼き海苔の化粧缶になったのは、PR誌「みつこしタイムス」の明治43年6月号の表紙絵。版画のようなテイストで、日傘をさした女性の涼やかな横顔がいいな〜。

浮世絵パッケージの限定ギフト

三越と銘店のコラボレーションギフト「美味競演」のなかにも、粋な浮世絵パッケージがありました。

浮世絵パッケージのとらやの羊羹

和菓子の老舗「とらや」の水羊羹。パッケージは、現在の三越である越後屋の前の通りと富士山が描かれた雪喬の「駿河町冨士之図」。江戸の町の賑わいと共に老舗の貫禄が伝わってきます。

歌川広重のヱビスビール缶

ヱビスビールは、歌川広重です。「冨士三十六景 東都駿河町」。やはり越後屋が大きく描かれています。店先を賑やかに歩く門付芸人たちと遠くに富士山。いやあ、粋ですね。三越のすごさを見せつけられた感じさえしました。

【参考】2015年のお歳暮ギフトレポート

三越の限定お歳暮

2015年10月、三越のお歳暮試食会・撮影会で、限定品・企画品ギフトを見てきましたので、ご参考までにご紹介しますね。お中元に引き続き、天女(まごころ)像ギフト、杉浦非水画ギフト、浮世絵パッケージが展示されていました。

天女(まごころ)像ギフト

天女(まごころ)像の缶の蓋としおり

限定ギフトのなかで目をひいたのは、やはり天女像ギフトです。天女像は日本橋三越本店の本館1階中央ホールに、三越創立50周年を記念して1960年に設置されたもの。高さ10mもあるこの天女像が、パッケージやデコレーションのモチーフになっているのです。

どの天女像ギフトにも、商品のこだわりを説明したカードとともに、銅・金メッキで作られた天女像のしおり(9.4cm×3.2cm)が付いています。食べ終わったあとも記念になっていいですよね。

最中雑炊

まず、コラボレーションパワー炸裂だわ〜さすが三越!と思ったのが「天女像最中雑炊」です。これ老舗の5社が合同で作り上げた三越限定オリジナルギフトなのです。限定で8,000点しか、全国に出回らないんですよ。

参加しているのは、最中種で和菓子の老舗「菓匠花見」、刻み海苔で海苔の「林屋」、焼きあられで「王様堂本店」、花麩で「加賀麩不室屋」、あわび加工で「信玄食品」です。

最中雑炊のパック

ちょっと見づらいですが、最中種が天女像が浮き彫りになっていますね。凝ってる〜。その最中種の中に刻み海苔とあられ花麩が入っています。

フリーズドライごはんと菜の花、あわびはアルミパッケージで別包装。それらをお椀に入れてお湯を注げば、あっという間にお雑炊が出来上がるというわけです。

最中雑炊の試食

試食させていただいたのですが、鮑の風味がふわっと漂って具だくさんの高級お吸い物のような感じ。そのへんの即席雑炊とはぜんぜん違います。最中の香ばしさが相まって、ほんとおいしい。単身者から、お子様やご高齢の方がいるご家庭まで、どなたに贈っても喜ばれそうです。

ヨックモックの天女像クッキーセット

ヨックモックも、天女缶入り。天女像からイメージしたハート(まごころ)と花型の2種類の可愛いらしいクッキーが入っています。味はカカオとストロベリー。人気のシガールとの詰め合わせです。

彩果の宝石

フルーツゼリーで有名な「彩果の宝石」は天女像にちなんで、大きなハート型のゼリーと星形ゼリーが入っています。フルーツが模られたゼリーは、葡萄は葡萄の房の形、苺はプチプチ肌の苺の形をしています。かわいいですよね。果汁がぎゅっと濃縮されたゼリーで、まさに宝石のよう。

フルーツゼリー

個包装なので食べやすいし、フルーツ味の種類が多いので1つ1つ違った味が楽しめるのも魅力です。

天女像のショコラセット

ロイズダールのチョコレートも天女缶です。しかもチョコレートのデコレーション模様までもが、天女像。

デコレーションが天女像

ほら、天女の袖のあたりに描かれている花模様と同じでしょ。天女像が描かれたチョコレートもあります。金箔や銀箔があしらわれ、とにかく煌びやか。

天女像デザインのビール

最後に人気のビール。アサヒスーパードライのプレミアム缶とサントリーのプレミアムモルツの瓶ラベルに天女像がプリントされています。ゴールドの装いが絢爛豪華。

ビールのデザイン缶はそう珍しいものではありませんが、三越からビールを贈るなら、こんな限定ギフトがいいんじゃないでしょうか。

プレミアムモルツ

サントリーのプレミアムモルツ瓶(334ml)は、ラベルに加え王冠にも天女像が描かれ、天女像のオリジナル栓抜き付きという特別感満載のセット。

さらにプレミアムモルツ缶(350ml)のセットには、天女像オリジナルサーバー付きのギフトもありました。

三越限定 杉浦非水画のレトロなパッケージ

三越ならではのギフトをもうひとつ。三越で活躍した商業美術の第一人者、杉浦非水の画を用いた限定ギフトです。2014年からスタートした好評の限定ギフトで、お中元に続きお歳暮にも登場しました。

杉浦非水画のプレミアムモルツ

サントリープレミアムモルツの<香るプレミアム>は、PR誌「三越」昭和3年1月号の龍の画。新年のおめでたい感じが出ていますね。

杉浦非水画のプレミアムモルツ2

プレミアムモルツには、PR誌「三越」大正3年11月号の美人画です。レトロモダンな女性が美しい。

杉浦非水画の和風エコルセ

本髙砂屋の「和風エコルセ」は、PR誌「三越」大正3年12月号から、赤や黄の花と縞模様の蝶が描かれた限定缶に入っています。

杉浦非水画の煎茶

静岡キタハイ川根銘茶は、PR誌「三越」大正5年11月号の鶴の画と、PR誌「みつこしタイムス」大正2年11月号から山葡萄にとまる鳥の画をチョイス。

杉浦非水画のクッキーセット

「アンジェリーナ」のプチガトー詰め合わせには、PR誌「三越」大正9年4月号の画。赤い椿が素敵ですよね。

三越限定「美味競演」の歌舞伎衣裳文様パッケージ

三越のお歳暮の「美味競演」パッケージは歌舞伎衣裳の文様がデザインされています。なぜに歌舞伎衣裳?と思ったら、三越は明治40年から貸衣装業を始め、歌舞伎座や六世尾上菊五郎一座などの衣装を受注製作していたからなんですね。

なんでも六世尾上菊五郎や五世中村歌右衛門らは、三越の衣裳に惚れ込んで、他の衣裳は身につけなかったのだとか。希代の名優に愛された衣裳。その一部は、今も三越に保存されているそうですよ。

そんな中から3点の歌舞伎衣裳文様がパッケージ化されていました。歌舞伎ファンならずとも、その美しさに引き込まれます。

しだれ桜文様のパッケージ

この衣裳は「京鹿子娘道成寺」の白拍子花子を演じる六世尾上菊五郎が身につけていたもの。浅黄色の着物の上に重ね着をして登場。後見の引き抜きによって、一瞬のうちに衣裳替えをするという見せ場に使われました。紅地にしだれ桜が艶やかです。

とらやの小形羊羹 歌舞伎衣裳文様

その文様を部分的に市松にあしらった化粧箱に入っているのが、とらやの小形羊羹。50gで個包装の食べきりサイズです。5種類の味わいが楽しめる詰め合わせで、ご年配の方に喜ばれる人気のギフトです。

ヱビスビールの歌舞伎衣裳文様デザイン缶

この衣裳は五世中村歌右衛門が「楼門五三桐」で、石川五右衛門を演じる際に着たどてらです。中国清代の龍袍の要素を取り入た、雲の中を天に昇る黄金の龍と、裾を飾る波濤がダイナミック。舞台映えする豪華絢爛な衣裳で、目にも華やかですね。

ヱビスビールのセット

その黄金の龍の部分が、ヱビスビールのデザイン缶になっています。片面に龍、反対側にYEBISUロゴ。昇り龍と恵比寿様でめでたさも2倍ですね。

宝の麩の歌舞伎衣裳文様箱

これは六世尾上菊五郎が「菅原伝授手習鑑」の四段目「寺子屋の場」で松王丸を演じる際に着用していた衣裳です。黒綸子に友禅染めで描かれた雪持松に一部刺繍が施されています。雪持松の柄が大胆ですね。

この雪持松を化粧箱に採用したのが加賀麩でおなじみの不室屋の「宝の麩」。お湯を注ぐだけで簡単にできあがるふやき御汁のセットです。

お中元やお歳暮シーズンに登場する三越の限定ギフトや企画品。毎回、趣向を凝らしたパッケージや新しい贈答の形を提案してくれるので、贈る方も贈られる方も楽しみですね。

■■■↑目次に戻る↑■■■

お中元・お歳暮ギフトガイド

■お中元とは

お中元とは、7月の初めから15日くらいの時期に、お世話になった方へ日頃の感謝の気持ちを贈り物で表す習慣のこと。

もとは中国の行事で、1月15日を「上元」、7月15日を「中元」、10月15日を「下元」として行っており、中元だけが日本のお盆と結びついて残ったものだそうです。

■お中元を贈る時期

東日本では7月1日〜15日まで、ひと月遅れのお盆をする西日本では8月1日〜15日までとされていましたが、最近は全国的に、6月中旬〜7月中旬が一般的になりつつあります。

お中元の時期をはずしてしまったら、7月16日〜8月6日なら、表書きを「暑中御伺い」、立春以降の8月8日〜9月上旬なら「残暑御見舞」として贈るとよいでしょう。ひと月遅れのお盆をする地域では、8月15日まで「お中元」として贈ることができます。

■贈る品物

先様の家族構成や年齢、好みを考えて贈ると喜ばれます。ビールやワインは、お酒が苦手な方にとっては困りもの。嗜好を確認した上でお贈りしましょう。お子様がいらっしゃるなら、お菓子やソフトドリンク、高齢者がいらっしゃるなら、食べやすいお総菜、少人数家族なら個包装のものが喜ばれます。

先様に好きなものを選んでもらえるカタログギフトや、珍しい名店スイーツ、こだわりの逸品などを贈られる方も増えています。

■予算

一般的な相場は、3,000~5,000円台程度。特にお世話になった方には5,000円〜10,000円、上司や両親、仲人などには5,000円前後、親戚、同僚、友人、お稽古事の先生などには3,000円前後がよいでしょう。高額ならいいというわけではなく、相手の負担にならないようにする気遣いも必要です。

■お歳暮とは

お歳暮とは、1年の締めくくりに、お世話になっている方へ感謝の気持ちを贈り物にして表す習慣のこと。

もともとは、年越しに際して祖先の霊に供え物をした「御魂祭(みたままつり)」の名残。供え物は、魚介類の塩蔵品や干物などで、それらを両親や親戚、近隣の人に配ったのがお歳暮の原型と言われています。

■お歳暮を贈る時期

12月1日〜12月25日くらいまで。最近では11月から贈られる方が多くなっています。

お歳暮の時期をはずしてしまったら、年明けの松の内(1月7日まで)に「お年賀」として贈るか、立春を迎えるまでの間に「寒中御伺い」「寒中御見舞い」として贈るといいでしょう。

(参考:三越のお中元お歳暮サイト)

■■■↑目次に戻る↑■■■

■関連記事

三越伊勢丹のアートなきもちギフト

大丸松坂屋のゼリー&プリン

大丸松坂屋のお中元・お歳暮 洋菓子ギフト

夏ギフトに凍らせて食べるシャーベット

三越伊勢丹オンラインストア

三越オンラインストア