スプラウト栽培収穫・料理レシピ編

かいわれ大根に代表されるスプラウトは、サラダなどのちょっとしたあしらいに便利です。お部屋で育てられ、1~2週間で収穫できるのも嬉しいですね。
種と容器さえあれば育てられますが、栽培キットならなお簡単。千趣会イイハナの栽培キットを使って、スプラウトを栽培してみましたのでご紹介しますね。
当ページはその収穫・お料理編です。
※当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
■栽培データ
品名:スプラウト栽培キット(販売終了)
内容:スプラウト栽培ボックス(2個)、スプラウトの種(豆苗、レッドキャベツ、かいわれブロッコリー、ロケット)、栽培説明書
まき時/栽培/収穫:1年中(発芽温度20~25度)
スプラウト収穫・料理レシピ編
ついに収穫の時期がきました。新鮮スプラウトでお料理いろいろ作りました。
「中華玉子スープ」に豆苗を少し

ほうれん草や小松菜よりβカロテンやビタミン類を豊富に含み、栄養価が高い豆苗。生食もできますが、炒め物、鍋の具材などがおすすめです。スープの青みにもいいですね。
少しだけ摘んで、玉子スープにいれました。ほんのり豆苗の風味も付いてグッドです。

中華風玉子スープ レシピ
【材料】2人分
- 干し椎茸……1枚
- たまご……1個
- 豆苗……10本程度
- コンソメの素(顆粒)……小さじ2
- 水溶き片栗粉……(片栗粉 小さじ1+水 大さじ1)
- 水……300ml
- 塩、こしょう……少々
- 胡麻ラー油……2~3滴
【作り方】
- 干し椎茸は水で戻し、細切りにする。
- 鍋に(1)と戻し汁+水で300ml、コンソメの素を入れて煮る。
- 椎茸が煮えたら水溶き片栗粉を加えて混ぜ、スープがとろんとしたら溶き卵を流し入れる。
- 3cm長さに切った豆苗を入れて、塩・こしょうで味をととのえ、最後に風味付けで胡麻ラー油を数滴垂らす。
もやしと豆苗のにんにく炒め

大きく成長したら、どっさり使いたいですよね。といっても、市販品のようにわさわさと収穫できたわけではないので、もやしと一緒に炒めました。

彩りも食感もよく、美味しかったです。肉やハムなどを加えても。
もやしと豆苗のにんにく炒め レシピ
【材料】2人分
- もやし……1袋
- 豆苗……栽培ケース収穫分
- オリーブオイル……小さじ2
- にんにく……1片
- 塩、こしょう……少々
- 醤油……お好みで
【作り方】
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて軽く炒める。(にんにくが好きなら、みじん切りや薄切りでそのまま、苦手ならオイルに香り付けが出来た段階で取り出す)
- もやしと豆苗をいれて炒め、塩・こしょうで味をつける。仕上げにお醤油を少したらしても。
「ほたてのカルパッチョ」にカイワレブロッコリー

スプラウトが育ってくると、使いたくてうずうずしますね。やっと緑色になってきた13日めのカイワレブロッコリーをカルパッチョに使いました。
小さな双葉と茎は上品な彩りにちょうどいい。新鮮な茎はまるで絹の糸のような輝きです。マイルドな辛味は味のアクセントになりました。
カイワレブロッコリーはカルシウムやミネラルが豊富。抗酸化作用のあるスルフォラファンは、成熟したブロッコリーの20倍以上含まれています。
辛味のマイルドなカイワレなので、サラダ、炒め物、汁物などどんな料理にもよく合います。
ほたてのカルパッチョ レシピ
【材料】2人分
- 刺身用ほたて……2~3枚
- レモン(輪切り)……2枚
- カイワレブロッコリー……適量
- ピンクペッパー(粒)……10粒
- EXバージンオリーブオイル……小さじ1~2
- 塩、こしょう……少々
【作り方】
- 刺身用ほたてを薄切りにし、皿に並べる。
- レモンの輪切りは八つ切り、カイワレは3cm長さに切って散らす。
- ピンクペッパー(粒)、挽いたこしょう、オリーブオイルと塩(できれば粒になったもの)をふりかける。
「生ハム巻き」「トマトのサラダ」にカイワレブロッコリー

伸びてきたのを今回はばっさりとハサミで切って、オードブルの生ハム巻きとトマトサラダに使いました。ボールに水を張ってカイワレをゆすって種の皮を取り除き、水を切ります。

トマトの上にどっさり。お好みのドレッシングで。

きゅうりと一緒に生ハムで巻いてオードブルに。レモンを添えても。
「トマトサラダ」にレッドキャベツ

レッドキャベツのスプラウトも無事キッチンペーパーで育ったので、サラダに使いました。
レッドキャベツは消化を助ける酵素が豊富で抗酸化作用が強く、みかんと同等のビタミンCが含まれているそうですよ。

味に癖がなく色がきれいなので、サラダの彩りにぴったりですね。
お部屋で簡単、スプラウト栽培
室内で簡単に育てられて、ちょっとした料理のあしらいにもなるスプラウト。種と容器があればできますが、最初は栽培キットから始めると、やる気も出て失敗しらずです。コツつかんだら、あとは自由に栽培を楽しんでくださいね。
(商品提供:千趣会イイハナ)